長野県南佐久郡川上村の「五光牧場オートキャンプ場」でのキャンプムービー
【 CAMP MOVIE – 五光牧場オートキャンプ場 】
https://youtu.be/PqaEgrSyQds
大自然を感じるキャンプ場
八ヶ岳の麓に位置する野辺山高原に広がる標高1,300mの場所にあるキャンプ場。
元々は牧場ということで、広々と開放的で自然をそのまま残した全面フリーサイトのキャンプ場で、綺麗な芝と高く真っ直ぐに伸びる木々が大自然を感じられる過ごしていて気持ちのいいキャンプ場でした。

ナチュラルテイストなキャンプギア
キャンプギアの入れ替えがひと段落して、もうすっかり落ち着いたいつも通りな我が家のキャンプサイト。

シェルコン25、Byerのロールトップテーブル、ウッドシェルフの一直線になるこのレイアウトが見た目も使い勝手も良くて最終到着地点になりそうです。
色合いもナチュラルなテイストで揃ってきたのでキャンプギアも最終到着地点に来た感じです。
(とか、言いながら欲しいモノはいっぱいあるんですけどね…笑)
そんなナチュラルテイストにアクセントとして最近気に入っているのがカモ柄のアイテムたち。

さすが自然に馴染む柄って感じでナチュラルテイストな我が家のキャンプギアたちの中でもあまり主張が強くなくて気に入っているのでカモ柄アイテムを見つけるとついつい手を出してしまう今日この頃です笑
そんな中でも特にお気に入りなのが、Ballisticsのギアコンテナのマルチカム柄

収納力が抜群で、嵩張るコーヒー器具や自宅と兼用していてキャンプに行く直前に詰め込むキッチン用品などを入れて使っています。
出しておくと見栄えがイマイチだけど、無くては困るお菓子w
もこの中に入れてます。
キャンプってハードケースを使うことが多いですが、ソフトケースだと収納時にある程度形の融通が利くので、いろんなモノを詰め込むケースとしてはソフトケースの方が結構便利かも!って思い、今年買って良かったモノの1つとして上位になるであろうキャンプギアです。
ずっと食べてみたかった「ラムチョップ」
この日の夕食のメインはラムチョップ!
去年からずっと食べたいと言いながらなぜか後回しになっていたラムチョップ笑
ジンギスカンは食べたことがありましたが、今回ようやく念願のラムチョップに人生初のご対面!

スキレットでしっかり焼かれたラムチョップ。
ラム独特のあのクセが強い匂い?味?が堪らなく美味しかったです!
骨付き肉に食らいつくあの感じはキャンプだとさらに雰囲気が増して美味しさ倍増です。
満天の星がすごい!
夕食を終えて、片付けが済んだら焚き火をしながら至福のまったりとした時間を堪能します。

やっぱりこの焚き火タイムはキャンプの醍醐味の1つです。
そんなキャンプの夜、ふと空を見上げると驚くほどの星空が広がっていました。
-683x1024.jpg)
自分たちが設営した場所は木々に囲まれていたので真上にしか星空を見れなかったのですが、ひらけた場所に行くと写真のような星空が広がっていました。
この星空を見に行くだけでも価値がある!と思えるような素敵なところです。
五光牧場ってどう?
ずっと気になっていたキャンプ場で今回初めて行ったのですが、オススメ度数としては結構高いです!
広々したフリーサイトなので、今回は土日で行ったのですが混み合ってる感じもなく適度なプライベート感が保てて良かったです。
しかし、自然がそのままのキャンプ場なので広いキャンプ場の中でも平地な部分は数える程度しかなく、基本は傾斜面での設営になります。
それを踏まえた上でのキャンプギアのチョイスが必要となります。
この「傾斜がほとんど」
というのがこのキャンプ場をオススメする上での1番のネックではありますが、広々とした場所で自然を感じられて満天の星が見れるっていう点が個人的にはオススメ度数が高いという理由です。
設備面については、
トイレが今年から新設されて今までのトイレは遠かったようなのですが、広いキャンプ場の真ん中あたりに出来たので距離もそんなに気になりませんでした。
新設されたばかりというのもあり、とても綺麗でウォシュレット付きのありがたいトイレとなっています。
炊事場は何人も同時に洗い物が出来る広さです。
水は天然水を引いているのでめっちゃ冷たいです。。。
夜だと心折れるくらい冷たいので洗い物用にゴム手袋を準備していくのがオススメ。
帰りは、我が家の大好きな清里にある清泉寮でソフトクリームを食べて帰れるのも高ポイント笑
オーナー夫婦も素敵な笑顔で出迎えてくれる気持ちのいいキャンプ場でリピート訪問しようと思えたキャンプ場でした!
