湖畔で愛犬とSUPキャンプムービー
【 CAMP MOVIE – 湖畔で愛犬とSUPキャンプ 】
https://youtu.be/k0LEBd0rnUE
湖畔でSUPキャンプ
7月になり夏本番を待ちわびるがなかなか梅雨が明けない。。。
キャンプに行く予定を立てるも前日まで天気予報とにらめっこの日々。
コロコロ変わる天気予報に振り回されながら設営、撤収の時間には雨が降らなそう。
ということで念願のMy SUPを購入したので今回は湖畔のキャンプ場へ行ってきました!
このキャンプの前にもキャンプに行ってたのですが、動画にはしていないので前回のキャンプ写真も含めながらいくつか増えた新しいキャンプギアの紹介を中心に書いていきます。

My SUPを購入
My SUPを購入したのでご紹介しようと思いここに書いていたのですが、長々とした文章になってしまったので別記事として出しました。
SUPの購入を検討している人やこれからSUPをやってみたいと思っている人はぜひそちらの記事もご覧下さい。

お気に入りの新タープ
今年購入した新しいタープ
Mac OutdoorのMac One(Mサイズ)

遮光性や撥水性など機能性が抜群。
カラーや形もかっこいいのですごく気に入っています!
生地がしっかりしていて、ガイロープや自在金具も扱いやすくとても張りやすいので満足度が高い。
ダルトンのアルミコンテナ
今までキッチンツールを無印良品の「ポリプロピレン頑丈ボックス」に入れていました。
丈夫で見た目のシンプルさが良く、使っているキャンパーさんも多い人気商品。
我が家は1番大きいサイズを使っていましたが、車への積載をコンパクトにしたいというのが最近のテーマなのでそれに合わせてサイズダウンすることに。
そこでチョイスしたのがダルトンのアルミコンテナMサイズ

サイズが小さくしたので中身も少し整理した結果、いい感じにキッチンツールが収まりました。
今までソロで行くと時と夫婦キャンプで行く時で持っていくものが異なるので都度モノを出し入れしていたのでこのサイズ感ならわざわざ入れ替えて持っていく必要もなくなったので手間もなくなり助かります。

シェルコンと並べた時の見た目の相性もいいので個人的には大満足です!

鹿ベンチの張り替え
3年前に購入したキャプテンスタッグのアルミ背付きベンチ
通称「鹿ベンチ」
愛犬こてつと一緒に過ごせるチェアとして我が家には欠かせないキャンプギアの1つ。
気に入ってはいるのですが、背面の生地が白いので3年も経つと汚れが目立ちそろそろ張り替えしたいなぁ〜と思い、
BallisticsのEcdysis Bench Kitを購入して張り替えました。

カラーはマルチカムアライド
マルチカムだとグリーンっぽさがあるので、他のキャンプギアに合わせてベージュベースな感じのマルチカムアライドにしました。
背面もいい感じに!

張り替えされているものも販売されていますが、我が家の鹿ベンチはフレームがまだまだ現役で頑張れそうなので面倒ではあるがコストを抑えるために張り替えにしました。
やること自体は難しくはないので簡単なDIYが出来る人なら張り替え可能です。
と言いながら自分の場合、友人と半日がかりになっちゃいましたがw
焼き上手さんα
キャンパーに人気の調理器具 Iwataniのカセットガスホットプレート焼き上手さんα
家とキャンプの両方で使えて便利そうだな〜とずっと気になっていてようやく購入しました!
この日の夕食は焼き上手さんαで作る定番中の定番、ペッパーランチの人気メニュー「ビーフペッパーライス」を作りました。
焼き上手さんαで作るメニューとしては人気なだけあって相性ピッタリ!

朝はパン、目玉焼き、ベーコンを焼いたり
コレ1台で色々と使えるので皆さん同様、我が家でも今後大活躍してくれること間違いなしです。
ちなみに収納ケース問題ですが、Instagramで見た方の真似をさせていただき、TARPtoTARPのファスナートートに入れています。
驚くほどシンデレラフィットなのでオススメです。
蓋の固定はホームセンターでマジックテープを買ってきて収納時に止めてからトートに入れています。
ファスナートート
https://tarptotarp.base.shop/items/25054844
やっぱり楽しい夫婦キャンプ
今年2回目、動画としては今年最初の夫婦キャンプでした
キャンプ仲間と行くキャンプも当然楽しいですが、夫婦と犬1匹でのんびり過ごすキャンプはやっぱり好きです。
キャンプにハマったのもこののんびりとした時間を夫婦で共有して楽しめるからというのが大きいので尚更。
8月の休みの目処がついたので今年の夏は夫婦でどこへ行こうかとそろそろ計画を立てようと思います。
ガッツリとSUPを楽しみたいので涼しい湖畔のキャンプ場になるとは思いますが、また動画にするつもりなので楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。
