長野県北佐久郡軽井沢町の「ライジングフィールド軽井沢」でのキャンプムービー
【 CAMP MOVIE – ライジングフィールド軽井沢 】
https://youtu.be/FydB42zkefY
高規格キャンプ場でグルキャン
紅葉が見頃を迎えつつある10月中旬の軽井沢。
今回はいつもの友人家族とライジングフィールド軽井沢へ行ってきました!
軽井沢の国有林の中にある自然たっぷりのキャンプ場は所々にある看板がアメリカンで雰囲気がカッコイイ。

高規格のキャンプ場でコンテナを利用したトイレや炊事場がとても綺麗で快適。
炊事場の水道はお湯も出るのでこれからの寒い時期にはホント助かる設備です。

区画サイトのセンターフィールドを利用しましたが、ランドステーションとトルテュpro.が1区画に入るほどの広さがあります。
春以降はタープスタイルにハマっていたので久々のランドステーションアイボリーでしたが、やっぱりいい幕です!
広々とした幕内にカンガルースタイルでエリクサー3を張って、キッチンとグルキャンが出来るリビングがランステの中だけで作れるっていうのはすごく快適です。
スカートがないランステですが、この日は風もなかったので秋であればストーブでそこそこ幕内を暖めることが出来ました。

ランステアイボリーの他の動画が見たい方はコチラヘ
キャンプ場でまさかの衝動買い
キャンプ場に到着してチェックインの手続きをするために受付棟へ行くとそこにはキャンプギアを取り扱うショップが併設されていました。
キャンプ場では薪や炭、ガス缶などは売ってるところはよくありますが、ココは一味違います!
人気のアウトドアブランドのギアからアパレルまで物欲を刺激する品々が並んでいます。
NEMOのタープやテント、PRIMUSのツーバーナーなどなど気になっていたキャンプギアの数々。
キャンプをしにきたのか、キャンプギアを購入しにきたのかどっちかわからなくなりますw
そんな刺激いっぱいの気になるキャンプギアたちの中に夫婦揃って一目惚れ状態のテーブルを発見!

byerのロールトップテーブル!
A&Fで実物は見ていたものの、改めてこの場所で見ると3割り増しくらいにカッコ良く見えて。
幅、奥行きともに結構広いので使い勝手も良さそうだし、前からロールトップテーブルが欲しかったのもあったので勢いで衝動買いですw
そのまま我が家のサイトへこの子をお招きいたします。

ようやく統一感が出始めた我が家のサイトにも馴染む新入りのテーブル。
コールマンの丸テーブルと使い分けしながら使っていこうと思いながらこのロールトップテーブルがメインテーブルになる予感がするくらい気に入りました。

オシャレ感抜群のLEDライト
今年のキャンプシーンのトレンドの1つとして人気のBarebones LivingのLEDランタン。
友人の誕生日にビーコンライトをプレゼントしたのですが、見た目の良さと明るさから我が家も1つ欲しいなぁ〜と思っていたLEDライト。
そんなベアボーンズから今秋発売になったエジソンペンダントライトLED。
デザインがめっちゃ好み!だけど買うかどうかは実物見てから決めることに。
そして先日、A&Fへ行ってきました。
店舗に入ってすぐのところにベアボーンズコーナーが。
このとき初めて知ったのがエジソンペンダントライトが3連になっているバージョンのエジソンストリングライトLEDを発見。
小さいライトだから3つくらいぶら下げた方が可愛い!!と、まさかの嫁の方がノリ気(笑)
「次回入荷は来年になります」と店員さんも煽るもんだから数少ない在庫のエジソンストリングライトLEDをお買い上げ!
ついでにデザインがカッコ良かったポータブルチャージャーも合わせてお買い上げ!

このライトはケースや袋が付属されていないので収納をどうしようかと思ってダイソーに行ったらちょうどいい感じのBOXを発見!


ぶら下げる用のグリップスワニーのNEBYURA CHAINとポータブルチャージャーも一緒に入れてピッタリな収納ケースとなりました。

実際キャンプで使ってみた感想は、オシャレなデザインのライトが3個ぶら下がっているとめっちゃいい感じでした!

色は暖色系でLOWモードでもそこそこ明るく、HIGHモードだとランステ内がこれだけで賄えるくらいの破壊力。
一緒に買ったポータブルチャージャーがLOWモードで7時間くらい使えるようなので一晩なら問題なく使えます。
それぞれのライトがつながっているコードが結構長いのでそれをまとめてる見た目だけがイマイチですが、それ以外は言うことないお気に入りキャンプギアの仲間入りです。

パラコードストラップ作りを楽しむキャンプの夜
この日、誕生日の数日後だったので友人がハルタフォースの手斧をプレゼントしてくれました。
昨年はグリップスワニーのグローブをくれたり、毎年素敵なプレゼントをしてくれる友人にはホント感謝です。

友人も同じ手斧を買っていたのでコレに付けるストラップをパラコードで作ることに。


みんな楽しそうに夢中でパラコードを編んでいました。
普段家ではこんなことやらないけど、キャンプのまったりした夜にパラコードを編んでストラップを作る時間は楽しかったようです。
こういうのが苦手な自分はハイボールを飲みながら1人シッポリと焚き火を楽しんでいました。

寒くなってきたこの時期、焚き火をボォ〜っと眺めながら暖を取っているこの時間が最高に幸せです。
そんな中、嫁はせっせとパラコードを編んで初めて完成したパラコードストラップがこちら。

色の組み合わせがめっちゃ好みでプレゼントしてもらった手斧がさらにカッコ良くなりました。
これからの焚き火が一段と楽しみになるキャンプギアが増えました。
今年のキャンプも残り2回
前回のブログでも書きましたが、初めて11月のキャンプを体験します。
年の瀬が近づいてくると忙しくなってきてなかなかキャンプに行けず毎年10月を最後にキャンプ納めをしていました。
しかし今年はあと2回キャンプを予定しています。
この時期ならではの綺麗な紅葉を堪能しながらキャンプが出来ると思うと今からワクワクが溢れ出てしまいますw
2018年も残り2ヶ月となりました。
楽しい思い出をさらに増やして充実した1年で締めくくれるように全力で楽しんでいきたいと思います!