静岡県御殿場市の「やまぼうしオートキャンプ場」でのキャンプムービー
【 CAMP MOVIE – やまぼうしオートキャンプ場 】
https://youtu.be/jrggOqqiC84
富士山が目の前に広がるキャンプ場
2017年に行きたいキャンプ場として挙げていた「やまぼうしオートキャンプ場」へ行ってきました。
富士山を眺めながらのキャンプは何度やっても飽きません。
さすが日本一の山!
いつまでも眺めていられます。

浩庵キャンプ場、田貫湖キャンプ場、ふもとっぱら
と富士山が目の前に広がるキャンプ場はどこも最高のロケーションのキャンプ場でしたが、今回行った「やまぼうしオートキャンプ場」もオススメできる最高のキャンプ場です!
馬刺しで有名な「山崎精肉店」へ
キャンプ場へ行く前にいつも通り買い出しへ。
御殿場なのでスーパーは色々とありますが、24時間で品揃えも多く通り道だった「マックスバリュ 御殿場原里店」で食材を購入しました。
やまぼうしオートキャンプ場へ行くならもう1つ寄るべきお店があります。

やまぼうしオートキャンプ場を調べるとセットのごとく出てくるのがこの「山崎精肉店」
所ジョージさんもオススメする赤身の馬刺しを買って昼からビールと一緒に味わうのは最高でした!
キャンプ場のすぐ近くなので必ず寄って行くことをオススメします!
今回もランステinエリクサー3
フリーサイトのキャンプ場なので前回同様、snowpeakのランドステーションLアイボリーにMSRのエリクサー3をインするスタイルにしました。
エリクサー3の位置を今回は真ん中寄りにして、左右をキッチンとリビングに分けるレイアウトにしてみました。

ランステは試し張りを含めると今回で4回目でしたが、だいぶ慣れてきてスムーズに張ることが出来てきました。
が、まだシワが多く残り、ピーッンと張るまでには至らず。修行が続きます。
昼は馬刺しと茶碗蒸し
昼メシは、山崎精肉店で買った馬刺しをいただきます!

ニンニク醤油で食べるそのままの馬刺しと馬刺しユッケの2パターンにすることに。


馬刺しオンリーというのも飽きるので、紙コップ茶碗蒸しと丸おにぎりを一緒にいただきます。

Jeepラングラーのルーフラック
昼メシの後は、テントの中で昼寝したり、コーヒー飲んだりといつも通りのまったり。
オシャレキャンパーさんたちのスタイルを参考にさせてもらうために、恒例行事となったキャンプ場内1周のお散歩もしました。
そこで同じJeepラングラーに乗っているキャンパーさんを発見!
気になっていたSmittybiltのディフェンダールーフラックを装着されていたので声をかけさせてもらい色々と教えていただきました!
今は、ヒッチキャリアで大物の積載を補っていますが、それでもラゲッジスペースには収まりきらず後部座席にも荷物を置いている状況。。。
(ルームミラーで後方確認したいタイプの人間なのでラゲッジスペースは上まで埋まってません。埋めればラゲッジスペースだけで収まると思いますが)
なので、ルーフラック欲しいなぁ〜と思っていたところ実物を見れたのでとても参考になりました。
少しだけリフトアップしているので、このラックを装着すると入れない立体駐車場があるという点が未だ購入に迷うところですが、見た目はめっちゃカッコ良かったので欲しい度が急上昇中ですw
スキレットで作るキッシュとパスタ
暗くなる前に夕食の準備に取り掛かります。
その前に。
明日の朝食用にジャーサラダを作ります。
オシャレなニューヨーカ達に人気のメイソンジャーに野菜を詰めるだけの簡単サラダの「ジャーサラダ」
見た目がオシャレで動画映えしそうなので作ってみましたw
メイソンジャーサラダは数日間保管も出来るので便利!
というサイトもありますが、一方で食中毒の危険性を指摘するサイトもあるのでその辺はご自身の判断でお願いします。

夕食は、キッシュとパスタに付け合わせでサラダの3品を作りました。

キッシュなんて食べたこともなかったけど、これキャンプ料理としてハマりそうです!
スキレットを持っている方はぜひチャレンジしてみて下さい!
6 1/2インチのスキレットがベストサイズだと思います。
朝食はハンバーガー
前回の森のまきばで作った朝食がテンション上がったので、今回も朝食を頑張ることに。
スーパーにバンズが売っていたので、今回はハンバーガーにすることに!
フレブルのこてつ用の犬バーガーも合わせて作ってみました。
それに前日作ったジャーサラダとキウイのヨーグルトでカフェっぽい感じの朝食が完成!

チェックアウトは11時なのでそこそこのんびりしながら撤収して、渋滞に巻き込まれることもなく帰宅しました。
ランステは色々アレンジ出来て面白い!
今年のキャンプ全3回ともsnowpeakのランドステーションLアイボリーを使っています。
バリエーション豊富な設営が可能な幕ですが、基本はクローズか前を跳ね上げるスタイルの2パターンになると思います。
見た目のバリエーションよりも幕内のレイアウトアレンジが色々出来て楽しいです。
我が家は犬が一緒なのでテントをインするスタイルですが、コット寝のスタイルにも合うかと。
中は広いのでグルキャンでの宴会用や子供が多い家庭なんかだとさらに威力を発揮する幕だと思います。
悩まれている方がいたら背中押しますよ!
