群馬県沼田市の「星の降る森キャンプ場」でのキャンプムービー
【 CAMP MOVIE – 星の降る森キャンプ場 】
梅雨のグルキャン
前回のキャンプ同様、今回もいつも一緒に行く友人家族とのグルキャン。
「星の降る森」というネーミングから気になっていたキャンプ場の1つで、梅雨時期ではあるが梅雨の晴れ間を期待して予約。
当日までの1週間、天気予報を毎日のように見るも消えない雨マーク。
我が家は犬連れキャンプなので雨の中のキャンプは色々と大変なのでいつものパターンでいくとキャンセルするような天気だったのですが、このキャンプ場は7日前から基本料金の50%、2日前からは80%のキャンセル料がかかります。
キャンセル料が勿体ないし、天気も午後には止む予報に変わったので今回はキャンセルせずに行くことに!
しかし、1日目は夜までほぼ雨という中でのキャンプに。。。
でも、今回のキャンプで雨の中のキャンプもコレはコレで楽しいじゃん!
ってなったので今後は多少の雨ならキャンプ行こう!ってなるような価値観が変わるキャンプとなりました。
2つの雨の日キャンプスタイル
雨の日のキャンプ、どのスタイルにするか悩みましたが我が家はタープスタイルにしました。
簡単に早く雨をしのげる場所を確保するためにサクッと張れるタープをチョイスし、テントも同じく簡単に早く張れて雨の中でもタープ下で設営出来るサイズのMSRのエリクサー3を張りました。

タープは今回初登場のDDHammocksJapanの「DD Tarp 4×4(コヨーテブラウン)」
タープは色々な形がありますが、個人的には正方形のタープが張り方のアレンジを色々楽しめて好きです。
サイズも4m四方なのでグルキャンにも最適なサイズで、耐水性は3,000mmで雨の日でも安心して使用できます。
色は思っていたよりも濃い目ではありますが、サンドカラー系でまとめている方にはリーズナブルでオススメなタープです。
ポールはなく、ガイラインもとりあえずのものが4本付いているだけなので別途用意する必要があるので注意です。
友人家族はsnowpeakのトルテュpro.を張りました。

雨の日の2ルームテントは張ってしまえばとても快適です。
タープだと少し風があると中に雨が入ってきてしまいますが、トルテュなどの2ルームならそのような心配がないので雨の中でも快適に過ごすことが出来ます。
夕食はトルテュpro.にお邪魔して快適に楽しく食事を楽しむことが出来ました。
撤収日の天気が雨だと家に帰ってから自宅で干すという作業が多少面倒になりますが、今回のように撤収の時には天気が回復していてテントを乾燥してしまえるのなら雨の日は2ルームテントにするのがいいかと思います。
設営、撤収が楽チンなタープスタイル、雨の中でも快適に過ごせる2ルームテントスタイル。
雨の日のキャンプ、どちらのスタイルで楽しみますか?
星の降る森どうなの?
今回初めて行った星の降る森。
気になっている方のために簡単にどんなキャンプ場かご紹介します。
アクセスとスーパー
関越道の沼田ICを降りてから15分くらいと高速道路から割と近めなのはGOOD。
最寄りのインターチェンジの周辺にはスーパーもいくつかあるので買い出しも出来ます。
今回寄ったスーパーは「ベイシア沼田モール店」
品揃えも良かったのでオススメのスーパーです。
ダイソーやカインズもあるので忘れ物があった時の買い物にも便利です。
料金
土日は基本ハイシーズン料金なのでAC電源なしサイトで5,076円。
1区画はそこそこ広いので大型の2ルームテントなども設営可能です。
前述していますが、このキャンプ場はキャンセル料が発生するので注意が必要です。
7日前から基本料の50%なのでキャンセルすると2,500円くらい取られるので普段雨などでキャンセルするような方は予約は慎重に。
そして、予約の際は前払いになり、当日は別途入場料が必要になります。
大人400円、そしてなぜが犬が人間より高い600円。。。
アーリーチェックイン、レイトチェックアウトもプラス1,080円で可能なのでたっぷり楽しみたい方にはオススメです。
販売されている薪は1束700円で量はそこそこなので妥当な金額設定だと思います。
良かったところ
キャンプ場全体的に綺麗なところです。
キャンプサイトも綺麗な芝で、炊事場も綺麗で使いやすいです。
トイレは管理棟にあるものが新しいのでとても綺麗で女性も安心して利用できます。
キャンプサイトを囲むようにロッジがいくつもあるので、普段キャンプをしないような友人も連れてロッジ組とテント組が一緒にアウトドアを楽しむような使い方も出来そうです。

イマイチだったところ
受付時に時間がかかりました。。。
ネット予約しているのでもう少しスムーズに受付が進むとありがたいです。
今回は、前にロッジ利用者が受付をしていてそれも時間がかかっていたので待ち時間も合わせると結構タイムロスになってしまい設営スタートが遅くなってしまったのが残念でした。
これを回避するためにもアーリーチェックインを利用するのが賢い利用の仕方かもしれません。
ブヨがいます。。。
キャンプ場なので虫がいるのは当たり前ですが、「ブヨ」だけはダメです…
1日目は肌を露出していなかったので大丈夫でしたが、2日目ショートパンツでいたら見事に足5箇所をブヨにやられました。
翌日にはふくらはぎがパンパンに腫れ、熱を持ち、歩くだけで痛い。。。痛みは3日続きました。
以前、スノーピークのヘッドクォーターズキャンプフィールドの記事でも書きましたが、ブヨがいるキャンプ場では長袖長ズボンにハッカ油での虫除けが効果的です。
実際、この対処をしっかりしていた嫁さんはブヨの被害に合わずキャンプを楽しみました。
これで絶対にブヨにやられないと保証するものではありませんが、やらないと本当に後悔しますので。
注意点
別に不満とか文句ではないので利用の際の注意ってことで。
ゴミは缶、ペットボトル以外は有料になります。
指定のゴミ袋を購入して分別して回収場所に出します。
出せる時間も8:30〜10:30なのでチェックアウト時間ギリギリだと間に合わないので出し忘れに注意です。
合成洗剤の利用は禁止です。
石鹸と表記されたものはOKみたいなので合成洗剤しか持っていない方は行く前に用意を忘れずに。
合成洗剤を禁止しているキャンプ場は他にもあるし、自然のことも考えて合成洗剤ではない食器洗い用の洗剤を1つ用意しているといいと思います。
次回もグルキャンの予定です
来月は7月末に今回と同じく友人家族とのグルキャンを予定しています。
最近は忙しくなかなか連休が取れないので月1ペースでのキャンプになってしまっていますが、その分キャンプに行った時は全力で楽しめているので満足しています。
動画はまた1ヶ月くらい空いちゃいますが、次回作も楽しみに待ってもらえると嬉しいです。
では、また。
