神奈川県小田原市にあるアウトドアショップ「sotosotodays」主催の取り扱いブランドのテント展示会「Tent Selection Vol.02」に行ってきました!
テントの展示数は100張りを超えるショップ主催としては異例のテント展示会でした。
海外ブランドを中心とした今、最も“熱い”テントが大集合です!
なかなか実物を見る機会のないものはもちろん、今まさに検討中という方にとっては実物を見ながら比較検討が出来るありがたい場である。
あまりの多さに全てを動画に収めることは出来ませんでしたが、私個人が気になっている、気になったテントを中心に動画を撮ってきましたので興味ある方はご覧下さい。
【 100張り超えのテント展示会(ROBENS/HILLEBERG/NORDISK/MSR/TNF/snowpeak)】
ROBENS / ローベンス
今回の展示会で最も気になったブランドの1つ。
その中でも特に気に入ったのがトレイルシリーズのボイジャー 3EX

MSR エリクサー3とはタイプの違う2~3人用のテントが欲しいと思っていたのですが、見た目と価格がちょうどいい感じのテントで一気に次幕の有力候補に。
前室も広めなので、就寝時にテント内に入れておきたいギアがある場合やタープ無しスタイルで天候が崩れた時でも簡単な煮炊きくらいは出来るスペースが欲しいという方にはベストマッチなテントの1つだと思います。
とりあえずこのテントは保留にし、その代わり?に同社のタープ 3×3を購入しました。

色々なバリエーションが楽しめる正方形タープが欲しいな〜と思って色々探していたところに出会ったこのタープ。
色合いやサイズ感が実際に見れて、価格も1万円を切っていたので勢いでお買い上げ!
3mの正方形とあまり大きくはないので、主にソロやデイキャンプを中心に使うタープになると思います。
いつになるかわかりませんが、設営した際には動画にする予定です。
HILLEBERG / ヒルバーグ
憧れのテントブランドの1つ。
なかなか展示されているところもないのでジロジロ見てきました。

それにしても価格が高い。。。
でも、実物を見て触ってをしてみるとその良さは感じました。
いつかはヒルバーグ!
実現する日は果たして来るのか?
NORDISK / ノルディスク
冬キャンプ用に欲しいと思っているノルディスク。
嫁はウトガルド
が、それぞれお気に入り。
私的にはアルフェイムしか興味がない!
と思っていましたが、ウトガルドの実物を見たらちょっと気持ちが傾きました。
今現在のキャンプスタイル的にすぐに欲しいというわけではないので、時期が来たら購入に向けて悩もうという話で落ち着きましたw
THE NORTH FACE / ノースフェイス
先月行ったソロキャンプで、ソロの時はもう少しギアを軽量化したいな〜とか思ったので1番嵩張るテントの見直し検討中。
そこで見つけたのがTNFのソロテント2つ。
ストームブレーク1は価格もかなりリーズナブルなので気になっていたのですが、いざ実物を見ると若干安っぽさを感じたのが正直な感想。。。
ソロ用なので当たり前だが、狭さも気になった。
登山泊ではなく、キャンプという遊びに使う道具としてそこまで軽量、コンパクトを求める必要があるのか?
というのをテントを見て冷静に思い、とりあえず完全ソロ用は今は必要無し!
との判断に辿り着きました。
多分、またソロキャンプに行ったらソロ幕欲しい病が再発するんだけどね、きっとw
snowpeak / スノーピーク
展示数が圧倒的に多かったスノーピーク。

なんだかんだで人気あるよね。
もうスノーピークの幕はいいかな。
と思っていたんだけど、初めて実物を見たランドブリーズ2が結構いいじゃん!
と、少しだけ思いました。少しだけ。
スノーピークのテントを購入しようと思う方の大半はアメニティードームだと思いますが、ランブリ結構イケてますので比較検討してみて下さい。
他にもたくさんのテントがありました
あくまでも私が気になったテントを中心に撮影して動画にしたので、これ以外にもたくさんのブランドのテントが展示されていました。
CAMPAL JAPAN、Coleman、Tentipi、Bergans、Helsportなどなど。
キャンプにハマればハマるほど中心ギアとなるテントはいろんなタイプのモノが欲しくなりますね。
おしゃれキャンプの最前線情報誌の最新刊「THE CAMP STYLE BOOK vol.9」を見てるとレトロなロッジ型テントが流行りみたいだし。
色々悩んでどれにしようかな〜なんて時間も楽しいです。