今、アウトドアファッションでのトレンドとなっているのが「サコッシュ」
サコッシュは元々、自転車レースで選手に補給食を渡すための軽量でシンプルなバッグのこと。
最近では、登山などアウトドアシーンでサブバッグ的な感じで使用している人も多い。
特にこれからの夏時期、Tシャツだけの服装になると冬時期と違って小物を入れるポケットが少ない服装になるのでアウトドアシーンだけでなく普段使いとしてちょっとしたお出かけの際に便利なのがサコッシュです。
日常出かける際はとても荷物が少ない私。
財布、携帯電話、タバコ、カギの4つが基本の荷物です。
これだけしかないのにバックパックなどの大きめのバッグは必要ないのでパンツのポケットにすべて収納します。
しかし、ポケットがパンパンになるとちょっとダサいのが難点。。。
そんな手ぶらで外出することの多かったの私ですが、サコッシュを購入してからはとても便利に使っているので購入した2つのサコッシュをご紹介します。
WILDTHINGSのサコッシュ
流行っているし、1つは欲しいなぁ〜と思っていたサコッシュ。
色々と悩みましたが、初めてのサコッシュはWILDTHINGSを選びました。

決め手は、カラーとサイズ感です。
4色展開のこのサコッシュ。
無難に選ぶのであればブラックかホワイトなのですが、店舗で見たときに一目惚れした「BEIGE」カラーをチョイス。
個人的には、アウトドア感が他のカラーに比べて強めかな?という点と、アースカラーなので、ほとんどの洋服の色に合うので使い勝手もいいと思って選びました。
素材にX-PACを採用していて耐久性、防水性が高いのでアウトドアシーンでも活躍します。

開閉ジッパーは止水ジップで防水仕様になっているのである程度の雨なら安心して使えます。

サイズが私の用途にはピッタリなのも気に入っているポイント。
タウンシーンでの使用をイメージしているようなので、他のサコッシュに比べてサイズもやや大きめになっています。
このサイズ感が私にとっては重要で、長財布を使っているのでコレが入るか入らないかがポイントになります。

上記に書いた4つの基本の荷物に加え、コンパクトデジタルカメラ(LX100)も収納出来るのでカメラを持ち出すことも多くなりました。
長財布はギリギリ縦に入るので空いたスペースにカメラを入れるのですが、LX100はミラーレス一眼レフカメラのようにレンズ部分が出っ張っているのでちょっと不恰好になります。。。
レンズが収納されるタイプのコンデジならスマートに収納出来るのでカメラを持ち出したい人にはいいかもしれません。

表面にメッシュポケット、さらに裏面にもポケットが付いているのでメインの収納以外にも収納できるところがいっぱいあるのも良いです。

ショルダーのあまった部分を留めておけるこの仕様、地味だがあるとありがたい機能です。

サイズが大きめのサコッシュなのでバランス的には男性でも少し大きいかな?と感じるくらいのサイズではありますが、収納力があり、デザインもいいし、値段もさほど高くはないのでサコッシュが初めて!という方にもおすすめのサコッシュだと思います。

mountain standardのサコッシュ
WILDTHINGSのサコッシュを使ってからサコッシュの使い勝手の良さに惚れ、もう1つ違うカラーのモノが欲しいと思っていました。
そんなとき、mountain standardのサコッシュが5月21日に発売され、速攻で購入しました。
そんなブランド聞いたことない。
と思う方がほとんどだと思います。
このブランド、すべてハンドメイドで行っており、デザイン、縫製、販売まですべて個人(夫婦)の方がやっている新鋭ブランド。
インスタグラムでおしゃれなファッション写真やキャンプ写真などをUPされていて参考にしたくてフォローをさせてもらっていた方が立ち上げたブランドだったので存在を知ることが出来ました。
いくつか製品を販売されていますが、今回購入したのがサコッシュ(ネイビー)
よく見ると確かにネイビーですが、ほぼブラックに近い感じの濃いネイビーです。

ポリエステル素材である程度の撥水性がある生地が使われています。
さらっとしていて柔らかく、ずっと触っていたくなるような優しい触り心地です。
デザインも凝っていて、シンプル過ぎない感じがとてもいい。
サイズは19cm×25cmで、幅はWILDTHINGSとほぼ変わらないので長財布はOK!
高さはWILDTHINGSよりも小さいですが、ロールトップなので、ロールする位置を高くすれば長財布を縦に収納することも出来ます。

収納部分はロールトップのバックル留めになっているのですが、裏面のジッパー部分からもアクセスが出来るのでわざわざロール部分を開ける必要もないため荷物は取り出しやすくなっています。

ショルダー部分はラインロック式のバックルで、ラインを引っ張ることで簡単に長さ調整が可能。
コレがかなり便利!

バンジーコードが付いているのでサングラスをかけたりすることも出来ます。

使った感想としては、WILDTHINGSのサコッシュに比べ軽くて柔らかいため体へのフィット感があるのでこちらの方が使いやすいです。
WILDTHINGSのサコッシュのように外側の収納がないので、必要最低限の少ない荷物の時はこのmountain standardのサコッシュがメインになるような使い分けにするつもりです。
縫製もしっかりしているし、デザイン性、機能性どちらも考えられた製品なのに価格が非常にリーズナブルなので満足度が高い一品です。

個人でやられているので数は少ないですが、SOLDOUT後も再入荷してますし、新製品の予定もあるようなので気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
ちなみにサコッシュと一緒にティッシュカバー(ホワイト)も購入しました!
レジャーシートで使用されているポリエチレンを素材として使っているのでキャンプに合いそうだな〜と思って購入しました。
箱ティッシュは入りませんので、ビニール包装タイプの物を用意する必要があります。

普段は車に置いて、キャンプの時にも使おうと思って購入しましたが、再販されたらもう1つ購入して家でも使いたいと思っているくらい気に入りました。

荷物を入れるだけじゃない!サコッシュがおすすめの理由
男性は手ぶらって人が多いと思います。
そんな人たちにもぜひサコッシュをおすすめしたいです。
私自身、今まで手ぶら派でしたがサコッシュを使ってからはその魅力にハマっています。
その理由は、サコッシュは荷物を入れるモノとしてはもちろん、「ファッションツール」としても有効だからです。
これからの時期、Tシャツにショートパンツというかなりシンプルな格好が多くなりますが、そこにサコッシュを入れるだけでアクセントになるので見た目の印象がグッと変わります。
パンツのポケットもパンパンにならずに済みますし。
大きいバッグを持つことに抵抗ある男性、まずはサコッシュを試してみて下さい!
アウトドアファッションの要素も高いのでアウトドア派の方には絶対的にオススメです!

私が気になるサコッシュ3選
ご紹介した2つ以外にもたくさんのブランドからサコッシュが出ていますのでお気に入りのサコッシュを探してみてはいかがでしょう?